【創業33年漢方専門薬局】不妊症や様々な病気を東洋医学的観点から根本的解決へと導きます

精神的疲労の考え方

30代女性 <主訴> 精神的疲労(無気力感/孤独感/不安感/憂鬱で落ち込みやすい) ※仕事による精神的ストレスで特にひどくなる <愁訴> 四肢倦怠/疲れやすい/四肢冷え/寝つきは良いが多夢/朝が起きにくい/面~下肢浮腫みやすい/髪の毛が荒れる/食後の胃もたれ/多食/便秘がち(残便感)・ 肩こり(縦横)/花粉症 <既往歴> 過去に甲状腺癌手術(甲状腺全摘) <生理環境> 腹痛/イライラ/不安/生理不順/白色帯下が多い/LH ↑ <原穴> 太衝 (陰陵泉) <腹診> 右脇緊張 心下痞鞭 任脈硬結 <脈診> 細 やや弦 <舌診> <総合弁証 > 舌象は紫紅脹舌で中央は顆粒状で舌肉がやや硬く痰滞~気滞~血滞による邪実象も舌前の茸状乳頭退縮傾向で営血虚損へ向かっている。 心下痞硬で正中線状の任脈が臍(神闕)まで硬結して積滞が腎経の咽喉部の甲状腺まで積結を生じた経緯があり。 脈は細弦で陰寒の邪による積聚を提示している。 左関脈が細で肝陰枯で足の太衝穴の圧痛もそのため。 甲状腺低下からの不安気鬱も肝虚によるが弦脈も兼ねているため、絡脉が拘急しやすく、心下から臍まで硬いのもそのためで右脇緊張から肝の疏泄を失い、経脈拘束して気血壅遏するため、情緒緊張や情鬱などいわゆる肝気欝結を生じやすい。 舌裏静脈怒張は、痰?気滞が久しく血分まで影響が出ている状況 <治法 > 疏肝解欝 軟堅散結(化積)